向き合う

がんを告知された後の心の変化と、ご家族も含めた心のケアを紹介します。

がん患者・家族の心を助ける精神腫瘍科

がんになった悩みには、家族や友人に話せないこともあるかもしれません。その場合はぜひ医療者を頼っていただければと思います。

どんな人でも、がんの告知直後は戸惑いますし、そこから気持ちを前に進めることは骨の折れる作業ですが、この作業を手助けしてくれるのが精神腫瘍科です。

人には潜在的に自分で回復する力、復元する力があります。心を回復させるためには、悲しみや怒りの感情を表すことに加え、自分自身がなぜ苦しんでいるのか、俯瞰して見ることが役に立ちます。俯瞰して見るためには、自分が気づいていない気持ちを1つずつ掘り起こすことになるため、その過程を精神腫瘍科がサポートします。

苦しい時期を乗り越えて、もう大丈夫と思っても、再発の不安などが急に襲ってくることもあります。そんな場合は、気軽に精神腫瘍科を訪ねてください。近くに精神腫瘍科がないときは、全国のがん診療連携拠点病院のがん相談支援センターに問い合わせると、お住まいの地域でご要望に応えられる医療機関を紹介してもらえるでしょう。

なお、精神腫瘍医(日本サイコオンコロジー学会の登録精神腫瘍医)の情報は、以下のサイトで見ることができます。
日本サイコオンコロジー学会 登録医リスト
https://jpos-society.org/psycho-oncologist/doctor/(外部サイトに移動します。)





精神腫瘍医からの動画メッセージ

がん研究会有明病院 腫瘍精神科 清水 研先生からの、がんと心のケアに関するメッセージをご紹介します。グリーンルーペ〜がんを「知る」プロジェクトにて作成した動画です。https://greenloupe.org(外部サイトに移動します。)

精神腫瘍科についてと、がんや苦しみとの向き合い方について

不安との向き合い方について

家族の心のケアについて

清水 研 先生

精神腫瘍医・医学博士。現在、がん研究会有明病院 腫瘍精神科 部長。専門はがん患者およびその家族の精神的ケア。日本総合病院精神医学会一般病院連携(リエゾン)精神医学専門医・指導医。日本精神神経学会精神科専門医・指導医。精神保健指定医。日本サイコオンコロジー学会登録精神腫瘍医。著書等に「国立がん研究センターのこころと苦痛の本」(監修、小学館、2018年)、「もしも一年後、この世にいないとしたら。」(文響社、2019年)、「がんで不安なあなたに読んでほしい。自分らしく生きるためのQ&A」(ビジネス社、2020年)など。

監修:がん研究会有明病院 腫瘍精神科 部長 清水 研 先生