植物のご紹介

ホソバオケラ

ホソバオケラ

Atractylodes lancea (Thunb.) DC. キク科(Asteraceae)
(局方)Atractylodes lancea DC. キク科(Compositae)
生薬名:ソウジュツ(蒼朮)  薬用部位:根茎
中国に分布する多年草で、山裾の明るい低木林、草地などに自生します。草丈40~60cmになり、9~10月に開花します。葉は硬く、縁には刺状の刻みがあり、同属のオケラと比べて細長いことからホソバオケラの名前が付いたと考えられます。生薬「ソウジュツ」は本種の根茎で、アトラクチロジンなどの成分を含み、健胃、整腸、利尿などの作用があります。一般用漢方製剤294処方のうち、平胃散(へいいさん)、薏苡仁湯(よくいにんとう)など73処方に配合されています。

わが国に導入されている個体からは種子がほとんどできません。

繁殖は、株分けした根茎(3芽程度)を秋に植えつけます。

生薬「ソウジュツ」は、精油含量が高く、特異な香りを放ちます。