• 武田薬品工業株式会社
  • 大塚製薬株式会社
HOME / 逆流性食道炎の治療 / おくすりによる治療

おくすりによる
治療

逆流性食道炎の治療は、大きく分けて
おくすりによる治療と、手術による治療が
ありますが、 多くの場合、おくすりによる治療で
症状が改善します。

逆流性食道炎を放置することは、「胸やけ」や「すっぱいものがこみあげてくる(呑酸どんさん)」が持続することであり、生活の質が低下します。自然に軽快するものもありますが、重症化する場合もありますので、早めの治療が有効です。症状がなくなったからといって、自分の判断で勝手に服用をやめてしまうと、ほとんどの人はすぐに再発してしまいます。逆流性食道炎の治療では、医師の指示にしたがってきちんと薬を飲み続け、炎症を完全に治し、維持することが大切です。

おくすりによる治療

① 胃酸分泌抑制薬

※おくすりによっては、「非びらん胃食道逆流症」に使用できないものもあります。

H2ブロッカー
(ヒスタミンH2受容体拮抗薬)

胃酸を分泌する細胞にあるヒスタミンH2受容体にはたらき、胃酸の分泌の信号が伝わるのを防いで胃酸の分泌を抑制します。

PPI
(プロトンポンプ阻害薬)

胃酸を出す細胞にプロトンポンプという胃酸を分泌する仕組みがあり、そのプロトンポンプのはたらきを抑えることで、胃酸の分泌を抑制します。

P-CAB
(カリウムイオン競合型
アシッドブロッカー)

上記のPPIと同様にプロトンポンプのはたらきを抑えますが、胃酸による活性が必要なく、酸に対して安定して作用します。

② 制酸薬/粘膜保護薬

胃酸の中和をしたり、胃酸による刺激から粘膜を守ります。

③ 消化管運動機能改善薬

逆流した胃酸を胃に押し戻します。また、胃の運動を改善して胃からの排出を促進します。

維持療法

自覚症状がなくなり、食道粘膜の炎症が完全に改善したら、治療はいったん終了です。ただし、多くの人は再発をくりかえしますので、その場合は再発を防止するために維持療法を行う必要があります。維持療法には、引き続き胃酸分泌抑制薬が使われます。

ページトップへ