病気のこと

肺がんを知る

個別化治療とはどんな治療?

誰もが一律の治療をするのではなく、患者さん一人ひとりに合った治療を行うことを個別化治療といいます。

肺がんの治療でも個別化治療が行われることがあります。

肺がん治療における個別化治療

肺がんの原因となる遺伝子の異常として、ALK融合遺伝子、 EGFR遺伝子変異、ROS1融合遺伝子、BRAF遺伝子変異、MET遺伝子変異、NTRK融合遺伝子などが知られています。
肺がんの原因が特定の遺伝子の異常である場合には、その遺伝子異常に対して効果が期待できるおくすりで治療を行うことがあります。遺伝子異常の有無は、遺伝子検査によって調べます。

このように、誰もが一律の治療をするのではなく、がんの原因となっている遺伝子の異常を調べたうえで、患者さん一人ひとりに合った治療を行うことを個別化治療といいます。

遺伝子検査の必要性

肺がんの原因として遺伝子異常が疑われた場合は、がん遺伝子検査を行って、その遺伝子異常に対応した治療薬が使えるかどうかを調べる必要があります。
がん遺伝子検査は、手術や生検で取り出したがん組織を用いて行われます。
特定の遺伝子異常について遺伝子検査を行い、その遺伝子異常に対応した治療薬の適応を調べることをコンパニオン診断といいます。

コンパニオン診断には
1つの遺伝子異常を調べるもの 複数の遺伝子異常を同時に調べることができるものがあります。

複数の遺伝子異常を同時に調べる方法として、PCR法と次世代シークエンサーという機器を用いて調べるNGS法があります。
コンパニオン診断の結果、遺伝子異常があれば、その遺伝子異常に対応した治療薬を使用します。

ページの先頭へ