HOME>見学受付
当園では、薬用植物に加えて約560品種のツバキを植栽しています。ツバキの花が見ごろになるこの時期に、下記のとおり春の研修会を企画しましたのでお知らせいたします。
なお、当園は、希少な薬用植物の保護・保全の観点から、通常は一般公開しておりません。
この機会にぜひお申し込みください。
なお、今後の状況によっては開催が中止となることもありえますのでご了承お願いします。
2021年 3月28日(日) 午前の部・午後の部
2021年 3月29日(月) 午前の部・午後の部
午前は9:30-10:30に、午後は13:00-14:00の間に出発します。
出発時刻は当園で割り振らせていただきます。
当日の検温で発熱等の症状がみられたときは参加をご遠慮ください。
なお、午前の部は12:00、午後の部は15:30で閉門となります。
所要時間 :約1時間30分
研修エリア:ツバキ園、樹木園
(所定のコースをご自分のペースで見学いただきます。
案内者による説明はございませんのでご了承願います。)
(1)インターネットの場合
こちらからお申し込みください。
(2)FAXの場合(返信を受け取れる方のみ)
別紙1の申し込み用紙にご記入のうえ、075-781-6115までFAXしてください。
(※別紙1は当案内の下にあるボタンをクリックしてお開きください。)
(3)郵送の場合(往復はがき使用)
別紙2を参考に所要事項をご記入のうえ、投函してください。
(※別紙2は当案内の下にあるボタンをクリックしてお開きください。)
※定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。
● 団体での研修申し込みはお受けしておりません。(研修は1グループ4名以内でお願いします。)
● 駐車場は台数に限りがあるため、やむをえない理由の方に限らせていただきます。
近隣にコインパーキングはございません。公共交通機関でのご来園にご理解・ご協力のほどお願いします。
● 原則、雨天決行といたします。
● 園内でのお食事はご遠慮ください。
● 当園の樹木園は山の斜面に立地していますので、歩きやすい服装でお越しください。
(安全上、車椅子・ベビーカーはご利用できません。)
● 個人情報については研修に関わることだけに使用し、他の目的には使用いたしません。
● 密を防ぐため、屋内施設のご利用はトイレのみとさせていただきます。
● マスク着用でお願いします。
【ご参考】年間スケジュール
〒606-8134 京都市左京区一乗寺竹ノ内町11番地
武田薬品工業株式会社 京都薬用植物園
MAIL:Takeda_Garden@takeda.co.jp
下記ボタンから別紙1・2を開き、印刷してお申し込みください。