一人暮らしのあなたのために

  • #看護・介護
  • #日常生活
  • #感染予防
  • #入院
  • #治療

新型コロナウイルス感染症への対策が、一人ひとりの判断にゆだねられる時代になりました。だからこそ今後は、とくにご高齢の一人暮らしの方にとっては「自分の身は自分で守る」という意識がより一層重要になります。

ここでは、新型コロナウイルス感染症への対策として「今知っておきたいこと」と「もしものときの行動」をあらためて確認しておきましょう。

2023年5月8日から「5類感染症」に位置付けられた新型コロナウイルス感染症は、もはや季節性インフルエンザなどと同じ扱いになっており、国から特別な対策が求められることはありません。もし感染しても、一般的なクリニックで診てもらえます1)

しかし、だからといって、もう対策はいらないと考えてしまうのは早計です。新型コロナウイルス感染症は、高齢者にとっては依然として注意が必要な病気です。

例えば、感染した場合の60歳以上の重症化率はインフルエンザの約3倍。インフルエンザでは患者1,000人あたり7.9人が重症化しますが、新型コロナウイルス感染症では24.9人です。同じく致死率はインフルエンザの約4倍です(図)2)

重症化率
(注1)
(参考)致死率
(注1)
60歳
未満
60歳
以上
60歳
未満
60歳
以上
新型コロナ
オミクロン
株流行期
(2022年
1~2月に
診断注3、4
0.03% 2.49% 0.01% 1.99%
新型コロナ
デルタ株流行期
(2021年
7~10月

診断注3
0.56% 5.00% 0.08%
(注2)
2.50%
(注2)
インフルエンザ
(2017年
9月~
2020年
8月注3
0.03% 0.79% 0.01% 0.55%

新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの重症化率および致死率

注釈
  • 季節性インフルエンザはNDBにおける2017年9月から2020年8月までに診断または抗インフル薬を処方された患者のうち、28日以内に死亡または重症化(死亡)した割合である。新型コロナは協力の得られた3自治体のデータを使用し、デルタ株流行期の場合は2021年7月から10月、オミクロン株流行期の場合は2022年1月から2月までに診断された陽性者のうち、死亡または重症化(死亡)した割合であり、感染者が療養解除した時点、入院期間が終了した時点、デルタ株流行期の場合は届出から2ヶ月以上経過した時点又はオミクロン株流行期の場合は令和4年3月31日時点でのステータスに基づき算出している。年齢階級別の重症化率においても概ね同様の傾向が見られるが、比較する際にはデータソースの違いや背景因子が調整されていない点等に留意が必要。
  • 注1)

    重症者や死亡者の定義については以下を参照。新型コロナと季節性インフルエンザの重症化の定義は厳密には異なっている点に留意。
    新型コロナ:https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000929082.pdf
    季節性インフルエンザ:https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000906106.pdf

  • 注2)
    オミクロン株流行期については3月31日時点の報告に基づき算出しており、特に致死率について過小である可能性がある。
  • 注3)
    季節性インフルエンザ・新型コロナともに分母に未受診者が含まれないため、重症化(致死)率が過大である可能性がある。
  • 注4)
    オミクロン株の亜系統であるBA.2やBA.5の流行期データではない点に留意が必要である。

高齢の一人暮らしの場合は、基本的な感染対策はもちろんのこと、感染時の「もしもの備え」をきちんとしておくことが大切です。

現在は、新型コロナウイルス感染症になっても「〇日間外出しないように」というルールはなくなりました。でも、感染して発熱や倦怠感を感じる中で、自分で食料品の買い出しに出かけたり、安心して過ごせる療養環境を整えたりすることは難しいかもしれません。

いざというとき、数日間外出できなくても自宅療養に入れるように、「備えておきたいことリスト」をまとめましたので参考にしてください。

お薬や、ワクチンに
関するお問い合わせ先

サイトの内容や、ご不明点、
また、組換えタンパクワクチンを接種できる医療機関を確認したい場合など

くすり相談室

受付時間:9:00~17:30

土日祝日・その他の当社休業日を除く

Webでのお問い合わせ

これから先は、外部サイトに移動します。
(別ウインドウが開きます。)
サイトをご覧になる場合は、下のボタンをクリックしてください。

武田薬品工業株式会社は、下記のリンクよりアクセスしたリンク先の
ウェブサイトの内容に関していかなる責任も負うものではありません。

本サイトは、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を検討している方、接種を受けた方を対象として、新型コロナウイルス感染症の疾患情報およびワクチンの適正使用や安全性に関する情報を提供し、正しく理解していただくことを目的に作成しています。​

ワクチン接種の際は、接種を受ける医療機関の医師の指示に従うことが大切です。
疑問などを持たれた場合は主治医や薬剤師にご相談ください。​

上記について確認・同意される場合、以下の「はい」をクリックし、
それ以外の場合は「いいえ」をクリックしてください。​

武田薬品工業株式会社